






もみ金地に、表面は桃の花と立雛、裏面にはあやめに兜の柄を、職人が一つ一つ手刷りで絵付けした飾り扇子です。
飾り扇子は、インテリアの演出としてお部屋などに飾る扇子です。ご自宅はもちろんですが、飲食店・旅館・ホテルなどで、季節の演出や日本の伝統的な和の演出としてよく利用されています。一般的な扇子に比べると少し大きなサイズです。扇ぐ用に作られていませんので予めご了承ください。
こちらの扇子は片面が桃の節句を祝う「立雛」、もう一方には端午の節句を祝う「兜」が美しく描かれております。お人形を出し仕舞うのは大変ですが、こちらはすぐに飾ることができますし、裏表のリバーシブルで利用できるのもオススメのポイントです。
玄関やエントランス、リビングや廊下など、お客様に見える場所にさりげなく飾ると風流で粋ですね。
京扇子の名称表示ができるのは、京都を中心として国内で生産された商品のみに限られます。職人さんが作る「ええ扇子」、扇面・扇骨・仕上げのすべてが国内生産されたものにのみ付けられるブランド。扇や半げしょうの扇子は京都の職人が手掛ける確かな品物です。
サイズ:開いた時/幅50x29cm、閉じた時/幅4x29cm
重量:69g
材質:竹、和紙、漆
生産国:日本(京都)
その他:扇子、扇子立てセット(化粧箱入り)
関連キーワード:立ち雛 立雛 お雛様 ひな祭り 桃の節句 兜飾り かぶと こどもの日 子供の日 端午の節句 伝統工芸品 作家もの 上品 かわいい リビング 玄関 インテリア 春 小物 エントランス コンパクト 扇子立て付 扇子たて 扇子掛け 贈り物 ギフト プレゼント 日本製 made in japan 扇や半げしょう 西野工房 京扇子 京都 祗園
You don't have permission to access this resource.